冬になると悩まされる冷え症。そんな時、皆さんはどういった対策をされていますか?とにかく防寒して乗り切る!?生姜湯やゆず茶などで体を温める!?
その対策には是非!背骨コンディショニングの体操と筋トレを入れてください!!

なぜ背骨コンディショニングの体操と筋トレが有効なの!?

大谷
それは血管の収縮による血流障害が原因だからです!
☆足が冷えるのは坐骨神経牽引による血管の収縮が原因

足先が冷たくてたまらない・・・もういや!!
と思っている方は非常に多いと思います。
背骨コンディショニングの理論で説明すれば・・・
大臀筋や脊柱起立筋群の筋力低下→仙骨・腰椎がズレる→腰椎4・5番と仙骨1〜3番から出ている坐骨神経が牽引されて伝導異常を起こす→血管が収縮し、血流が悪くなる→足が冷たくなる
という事になります。
では逆にどうすれば足先が冷えずにすむのか!?と考えると、上記の理論を遡れば答えは出てきます。
ズレた仙骨・腰椎を正しい位置に戻し、大臀筋や脊柱起立筋群などを鍛える(筋トレ)ことです!
仙骨や腰椎を正すための体操には「足まわし」「上体たおし」が有効です。
筋トレは「バックキック」「バックランジ」「ロワーバック」が効果的ですね!
今回は脊柱起立筋群を鍛える「ロワーバック」をご紹介いたします。
慣れるまでは少しキツいので、回数やセット数は徐々に上げていきましょう!
他にも筋トレの種目や方法を知りたい方は、一度ご連絡ください!初めての方でも出来るものを一緒に見つけていきましょう!